スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

CIC

CIC 間欠的自己導尿

【目的】

尿閉などにより自排尿が困難な場合経尿道的に膀胱内にカテーテルを挿入して定期的に排尿させる。

【利点】

留置カテーテルと比較して

@感染しにくい

A社会復帰に有効

B性生活が可能

C膀胱機能の回復にも好影響

【必要物品】

・自己導尿カテーテル

・滅菌グリセリン+塩化ベンザルコニウム(カテーテル消毒用)

・清浄綿

・尿器

・女性の場合は鏡、光源(懐中電灯など)

・物品を収納する箱

【方法】

<男性>

@必要物品を使用しやすい位置に準備し、カテーテルのキャップを少し緩めておく

A自排尿を試みる。尿量の記録をする。

B手指衛星する。

C陰茎を持ち、亀頭部を消毒する。尿道口から外を向かって円を描く。

Dカテーテルのキャップを持ちケースから取り出し、静かに挿入する。先端から10pは清潔にする。

E括約筋の抵抗があってもそのまま挿入する。

Fキャップを抜き取り排尿する。尿が出なくなったらカテーテルを少し引き抜き2、3回回転させる。

G手で腹圧をかけ残尿を出し切る。

Hカテーテルを抜く。キャップをするか、カテーテルを折り曲げると周囲を汚染しなくて済む。尿量を測定する。

I使用後のカテーテルは水道水でカテ内も洗い流しケースに戻す。

【観察】

・自排尿量

・導尿量(=自排尿の残尿量)

・尿の性状

・患者の手技

・患者の表情や説明についての反応

・理解度

【ポイント】

・自己導尿の前には必ず自排尿を試みる

・手指の清潔

・激しい疼痛や抵抗や挿入しにくい時は報告してもらう

・カテーテルケースの消毒液は1日1回交換する(混濁時は直ちに交換)

・残尿量に応じ6回法(4hおき)から4回法(6hおき)へ指示変更なる

【指導】

・血尿、排尿がない、混濁など尿の性状に異常があれば報告

・陰部の清潔、爪切り、手指の清潔など感染予防について

・発熱、腰背部痛などの症状出現時は速やかな受診

・水分摂取と導尿回数

・医療材料の入手方法や価格、医療保険の種類、自己負担額、公費負担制度

【退院時】
・退院後は1日何回するか主治医に確認
・消毒液入りグリセリンの残量(毎日交換)は次回外来までたりるか→足りないときは機材庫からお渡し
・アルコール入りでない清浄綿もお渡し ただし清浄綿はドラッグストアで購入できる

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31