スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

MM

多発性骨髄腫 MM

血液のがんのひとつ。

骨の中の骨髄にある形質細胞ががん化する病気。

形質細胞は免疫グロブリンを作るという重要な役割があるが、がん化した形質細胞=骨髄腫細胞は正常な免疫グロブリンを作らない。しかも体に悪い影響を与えるMタンパク=異常免疫グロブリンを過剰に作る。

【症状】CRAB クラッブ

C…高Ca(カルシウム)血症

RRenal 腎障害

A…アネミー 貧血

BBone 骨障害 骨折

高カルシウム血症;壊された骨のカルシウムが血液内に溶け出す。意識障害、多尿、脱水、口喝、便秘、易疲労感、脱力感、腎障害、嘔気

貧血:赤血球の減少。易疲労感、動悸、息切れ、脱力感

腎障害:骨髄腫腎、高カルシウム血症などにより腎障害が起きる。また、Mタンパクには腎毒性がある。浮腫、嘔気、頭痛、食欲不振、無気力

感染症:白血球減少、正常な免疫グロブリンの減少。易感染状態、怪我が治りにくい

過年調症候群:Mタンパクが血液中に大量にたまり、血液が粘り、血液の流れが悪くなる。意識障害、眼底出血、腎障害、めまい、頭痛、痙攣

アミロイドーシス:繊維構造をもつタンパク「アミロイド」が様々な臓器に沈着する。腎臓や心臓の障害、心不全、巨大舌

続きを読む

※途中 DLd

ダラザレックス使用マニュアル

ダラザレックス…一般名ダラツムマブ。ヒト型IgG1kモノクローナル抗体で、CD38に結合し、抗腫瘍効果を示す。このCD38は赤血球幕表面にも低発現している。

【効能・効果】再発または難治性の多発性骨髄腫

【投与の流れ】

<<DLd療法の場合>>※詳細は投与経過表参照

ダラザレックス+レブラミド+レナデックス

1サイクル4週間の治療を繰り返す。

・ダラザレックスは1週間に1回投与

・レブラミドは21日間内服

・レナデックスは注射当日と翌日に内服

??体重測定、尿測??

<初回>

・前投薬が内服の場合、7時に内服(内服の場合、開始3時間前が推奨のため)

・前投薬が点滴の場合、930分に投与(点滴の場合、開始1時間30分前が推奨のため)

・心電図モニター、Spo2モニターの装着

・医師に血管確保してもらう

・フィルター付きルート(PVCフリー)、輸液ポンプを使用する

・医師に流量の確認を行う。初回は基本的に50ml/hで開始し、1時間に50ml/hずつ速度を上げ、最大は200ml/h

・初回の検温は2時間ごとに行う。インフュージョンリアクションがあり、翌朝までかかる場合は各勤務12回の検温でよい。

・インフュージョンリアクションは開始3時間以内が最も出やすい。投与を一時中止して医師に報告する。再開する場合は、症状発現時の投与速度の半分以下が基本流量。

・ダラザレックスは調剤し15時間以内で使用する。室温保存でよい。

・イリタント分類(炎症性薬剤)。血管外漏出時は投与を中断し医師、薬剤師へ報告する。

・翌日の深夜帯で異常なければ心電図モニター除去する。

2回目>

・初回にインフュージョンリアクションが有ったか、何ml/hで出現したかを確認する。

・終了時に心電図モニター除去するが、インフュージョンリアクションが有った場合は医師へ確認。

・初回で3時間以内にインフュージョンリアクションが無ければ50ml/hから開始する(生理食塩液希釈総量500ml)。

・初回で3時間以内にインフュージョンリアクションがあれば、希釈総量1000mlになる。50ml/hで開始かどうかは医師へ確認する。

・インフュージョンリアクションが無い場合、3回目の治療は外来で施行する場合もあるため、患者がダラザレックスIDカードを持っているかを確認する。持っていない場合は薬剤部へ問い合わせる。

3回目以降>

・初回及び2回目に、100ml/h以上でインフュージョンリアクションが無かった場合、3回目以降は100ml/hで開始することが可能。

<<DBd療法>>

ダラザレックス+ベルケイド+デキサメタゾン

【輸血に関して】

・治療中及び最終投与から6か月以内に輸血する場合、間接抗グロブリン試験(間接クームス試験)及び交差適合試験において、偽陽性を示すことがある。

【オーダーが入ったら】

・薬剤指導

・レジメン確認

??メイン点滴??

・レブラミドの処方、レブメイトについて薬剤師から指導

・前投薬が内服薬なら処方されているか、点滴ならアセリオ・ポララミンがオーダーされているかを確認

【その他】

・必要度A項目…抗悪性腫瘍薬の注射、抗悪性腫瘍薬の内服(DLd療法でレブラミド内服する場合)、心電図モニターの装着

・インフュージョンリアクションは特に呼吸器症状の発現頻度が高い。慢性閉塞性肺疾患(COPD)の既往歴に注意する。

カイプロリス MM

カイプロリス(毒薬)

対象:再発または難治性の多発性骨髄腫

特徴:1か月でM蛋白を減少させる高い治療効果。しかもベルケイドのような末梢神経障害や下痢の副作用が少ない。

合併症:心不全、肝機能障害、腎不全。血液毒性(血小板減少による紫斑。リンパ球減少によるヘルペスや帯状疱疹。貧血)、高血圧(投与初期からなりやすい)、薬疹、脱毛、嘔気、インフュージョンリアクション

【レナデックスおよびデキサメタゾン併用の場合】Kd療法

・レナデックスは毎朝8時に内服

1コース目の1日目、2日目のみはカイプロリス20mgずつ。8日目、9日目、15日目、16日目はカイプロリス27mgずつ投与。

【オーダーが入ったら】

・薬剤指導(クラークさんに依頼)

・レジメン確認(メイン点滴は5%ブドウ糖500mlで、側管からカイプロリスをポンプ投与)

・レナデックス処方

・クラリチン、カロナールは不要

・初回3日間はモニター。次回からはモニターは当日のみ(外来ですることもある)

・体重2検、8時間尿測

・血圧180以上でコール

※尿量600ml以下かつ体重+2.0sはラシックス使用。

・必要度:抗悪性腫瘍の注射剤、モニター

【血管外漏出時】

マニュアル確認し、医師、薬剤師に報告。冷却!炎症性薬剤のためザビーンは不要。

【観察】

・刺入部の観察

前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2019年07月 >>
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31