スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

敗血症@

敗血症

【概要】

体内のどこかに感染巣があり、その部位で細菌などが増殖して、細菌などが血液中に入った場合を菌血症といい、それに引き続いて生じた全身性炎症反応(SIRS)を伴う病態を敗血症という。

感染症に対する制御不能な宿主反応に起因した、生命を脅かす臓器障害を伴う。

敗血症性ショックとは:循環、細胞、代謝の異常を有する敗血症。

【診断基準】

※非ICU患者の場合

qSOFA2点以上

呼吸数≧22/

意識レベルの低下

収縮期血圧≧100mmHg

☆どうして呼吸数が大事なのか?

普段血液のpH7.5

pHは腎臓でも調整できるが、一番容易なのは呼吸で調整すること

具合が悪くなると体は酸性に傾く(アシドーシス)。

呼吸で代償しようとするので、頻呼吸になる。(呼吸性アルカローシス)

☆過換気になると呼吸性アルカローシスになるのはなぜ?

二酸化炭素は、血液に溶け込むと重炭酸イオン(HCO3-)を生じ、血液は酸性になる。

だから過換気で二酸化炭素が減ればアルカローシスになる。

GCS13以下という基準があるけど、大事なのは「普段より下がっているかどうか」!

GCS

開眼 E

言葉 V

運動 M

6

指示に従う

5

見当識あり

痛い場所に手を持っていく

4

自発的に

錯乱状態

逃避屈曲(肘がひらく)

3

言葉で

不適当な単語(word

異常屈曲(除皮質硬直)

2

痛みで

無意味な発声(voice

異常伸展(除脳硬直)

1

開眼せず

発声せず

まったく動かず

生食

●生食とは

500ml輸液すると、血管に125ml、間質に375ml分布。

食塩水は血管と間質にのみ分布する。

血管の膜の孔>Na>細胞膜の孔>水

Naは血管膜の孔より小さい⇒間質に行く

Naは細胞膜の孔より大きい⇒細胞の中には入らない

※水はNaとくっついている

※血管の膜が大きくなり、いつもより多くのNaと水が血管から間質に移動した状態を「血管透過性の亢進」という。(アナフィラキシー時)

体の水分の5%が血管、15%が間質にある

⇒血管:間質=51513

よって、生食を500ml輸液すると、血管に125ml、間質に375ml分布。

ねえムーミン拍手レス

拍手のお返事をしました。

ジューンブライド企画ですが本当に1作で頓挫しそうです。いいんだ…自己満足だから…

資格を取ろうかと思っています。勉強嫌いなわたしですが、ついに年貢の納め時というか、勉強するいい機会です。
ついでに今年は研究も抱えているのでちょっとテンション低いんですが、そんなことはどうでもいい!(CV:関さん)今年はばさら4に向けての充電期間です。ひゃっほう!
まだまだばさら3で消化できないこととか書きたいこととかあるので、ゆっくりながらも更新していきたいです。

ああそれにしてもスナフキンがイケメンだっ…!

更新履歴

maのバサラ、サスダテを更新しました。戯言パロで、「青色の天才具合に関連した俺様の気苦労」というお話です。

金比羅舟舟追手に帆かけてシュラシュシュシュ

拍手レスしました。お心当たりのある方は「お返事」を見てください。
拍手してくださった皆さま、ありがとうございました!

***

最近、こんぴらふねふねにハマってます。舞妓さんとは1回もしたことないのでいつかやってみたいです。

こんぴらふねふねで遊ぶチカちゃんと筆頭とかかわいいと思うんです。ルールが分からない鶴姫ちゃんに、筆頭がやさしく教えてあげてるといい…!
前の記事へ 次の記事へ
カレンダー
<< 2024年05月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31