スポンサーサイト



この広告は30日以上更新がないブログに表示されます。

暴動

今日はCDの紹介。

勝てるはずの無い
闘いをする者達へ

決意の歌を創る
NYのベテラン【ライオット】

初期の名作としては
79年発表の
【NARITA】

が挙がる。

ロック史に於いて
間違いなく
その名を残すであろうと
かなり有名な
バリクソダサいジャケット
(スモウアザラシって…)

に反比例した
ツインリードギターが
哀愁漂う旋律を紡ぐスタイルと
ノリの良いストレートなハードロックは
時代性こそあれ
捨て曲なしの名盤

ちなみにタイトル曲は
成田空港建設反対の為
温厚な日本人達が立ち上がった
いわゆる【成田闘争】に捧げた
ロック系インスト屈指の名曲。



そんな彼らが
90年に発表した
【ザ・プリビレッジ・オブ・パワー】



前作
【サンダースティール】
あたりから既に
スピード系メタルバンドにシフトしており


ギターは高速ツインリード
手数脚数のドラムに
ベキベキなベース

シンガーは
四オクターブからの声域と
完璧なトーンコントロールと声量を
ライヴで誇っていた
怪物シンガー
【トニー・ムーア】


本作の発表当時は
もはや日本のメタラー達では
異常な加熱ぶりだったが
作品も素晴らしい。


メタル系の音の天敵といえる
ホーンセクション(要はラッパ)
を大胆に随所に導入

当時は物議を醸したが
今聴いたら(少なくとも俺の中では)
他のバンドとの差別化を図れた
素晴らしい意欲作。


少なくとも
ライオットは既に
メロスピ系の鉄板バンドだが

名バラード【ランナウェイ】
だけでも聴いて欲しい

キンキン声で叫ぶだけではない
速さや勢いで誤魔化していない

ガキの時分の俺が
なぜここまで
ヘヴィメタルという音楽に
熱くなっていたか
わかっていただけるハズの
澄み渡る声が優しい
力強い名バラードだ。


ただ
本作のネックは
SE(歌前の出囃子)が
異常に長いので
聴く気が若干削がれる


個人的には
チャイナ風のSEが異常に長い
【ダンス・オブ・デス】
が超好き

たぶん【天安門事件】に
インスパイアされたんだろうな…


リーダーでメインソングライターのギタリスト
【マーク・リアリ】は

クローン病の合併症で
既に他界されているが

まさにご本人こそ
常に闘い続けた
そんな生涯だったんだろうな…

馴染

…夜勤なう。


昨日は
なにもしないで
気ままに過ごした

何をしたいのか
したくないのか…

考える間もなく

ギターをメンテナンスして
その流れで
ずっと
ギターを弾いていた。


人生最期と決めて
先日購入した機材は

今ある機材達との相性もよい。


やっぱり俺は
時代に馴染まない
アナログ野郎なんだなぁ


と痛感した。




…さ
働きましょう。

老眼

昨日
近所のショッピングモールで
新作の映画
【ローガン】

を観た


公開中の映画だから
あんまし
核心には触れないが…


成り行きとはいえ

衰えた老兵が
未来ある若い命の為

自らの命すら賭けて闘う

老兵は
その闘う背中で

闘うということ
他者の命を奪うことの

大切なことを伝える…


とにかく
ハードボイルド風で良かった。


明らかに
【XーMEN】シリーズとは
また一線を画す作品

残酷シーンが多く
R15指定だが
アクションも派手だし

俺は好きな映画だった。



…パンフレット買っちまった(笑)。

箱詰

先日購入した
ギター用のインターフェース


ノイズ対策として
アルミケースを加工して
箱詰めするといいと
ネットで見掛ける。


『…だとしたら
内側を
アルミテープでシールディングすれば
箱は何でもいいハズ』


夜勤の帰りに
百均でタッパーを購入

必要な穴を
ドリルとリーマで開けて

カッターでバリ取り


内側にアルミテープを
貼る貼る貼る…



ハイ出来上がり(笑)


オレンジ色の蓋のタッパーの内側から
アルミテープ貼ってるから
何だか金色に。


試したら
かなりノイズ解消!



快適なもんで
PCに接続し
ギター弾いてたら
後ろから嫁に


「…オバハンは
何でもタッパーに入れたがるから…」


とディスられる。





……心は乙女よっっっ!!

国宝

【人間国宝】と謳われ
泣きのギターの第一人者であり

…若い世代の人には
羽生君が金メダル獲った時の演技曲
【パリの散歩道】
の奏者といえば
わかりやすいのか…

今は亡き
偉大なるギタリスト
【ゲイリー・ムーア】
中期の作品

【アフター・ザ・ウォー】




亡き友人
【フィル・ライノット】
への追悼として

前作
【ワイルド・フロンティア】

アイリッシュフォークと
ハードロックの融合に挑戦し
名作を残した。

以降
【金脈】とも言えるはずの
その路線を封印

本作品では
比較的ベーシックなハードロックに移行

連射連射のパワフルで
スリリングなギターソロを
巧みにプレイしている。



…ただこの方

俺にとって

『作品に人格は伴わない』

の格言の
お手本たらしめた
ある意味スゴい人。


本作品収録の
レッド・ツェッペリンを
露骨にパクった曲
【レッド・クローンズ】
について
音楽雑誌記者に質問され

「レッド・ツェッペリンの真似をする
キングダム・カムを聞いて作った」

と発表当時発言をして
物議をかもした。


…俺に云わせたら
ハードロックは
【ツェッペリン=ジミー・ペイジ】
が発明した音楽スタイル

そんなことを
歳も半分くらいの
デビューしたての
若手のハードロックバンドに
いちいち指摘するのも

まぁ大人げないわけで…


…で
そんな曲のあとに来るのが

かの
(つっても相手は別名
『世界一無名なギタリスト』)
【ロイ・ブキャナン】
の名曲
【メシアが再び】


もはや鳥肌モノの演奏である

原曲が物悲しくも
力強い楽曲だから

ゲイリーのプレイスタイルに
ガッチリとハマった好例


そこには

「…人の曲は
公表してから
プレイするもんだよ」

とでも言いたげな曲順だが

そんなイヤミすら
全く気にならない
陶酔できる名演である。





大好きなタイトル曲を聴いて
ゲイリーのしかめっ面を見て
いつも浸る世界観…



『戦いが終われば
次は誰と戦うの?
戦いは戦火を広げ
死の廃墟を築く

戦って死んで
英雄になれるの?
君もそうなったなら
行き先は地獄だけどね』


そんな
今の世相のようなイメージが
頭に渦巻く渦巻く…。
前の記事へ 次の記事へ