枚岡神社(中臣、河内一の宮)←法隆寺←大神神社(大和一の宮)←石上神宮(物部氏^^いつか、剣)←新薬師寺←春日大社(中臣藤原鹿島神宮、香取ワラ^^)←興福寺(藤原菩提寺)←枚岡神社^^
↑↑↑↑
参考これは(初期何年まえ?笑たしか記事参照)





だから、そしてなぜ、だしかガチ古い枚岡神社(河内一の宮)大神神社(大和一の宮)はあるのに飛鳥にないか

大豪族(もシカしたら渡来系?鴨)そして飛鳥京藤原京、京都御所を枚岡神社(気づかなかったが閃いたより^^)が△トライアングルで京都まで掛かるのがなぜ中臣の祖神が入っているのか、なぜ鹿島神宮(香取神宮なのか)大和はもシカしたからと河内←そして、琵琶湖←建部大社(近江一の宮じゃないかと石山寺もライン上)思ったら★大石パワースポットトライアングルでストーン←イエーイ、

つまり、神話でイザナキが顔や体を洗って禊をして(顔は)天照、月読、スサノオが生まれた←つまり、大和は鳰の海など汚れを洗う←大和は、海(湖)で汚れを洗う、邪馬台国が古事記、日本書記にないのに、九州←だから^^蝦夷の神も神話などに乗せない、載せられない←

↑↑↑↑
この疑問がフトでヽ(´ー`)ノと←こんなの出てきた

藤原秀郷が天皇から○○いただいた近江、大石、佐久奈度は伊勢の参拝まえ、使者が祓戸神(むかしみたからあとで補充←)から伊勢神宮

つまり、枚岡神社(河内一の宮)←石山寺←建部大社(近江一の宮)←三井寺(秀郷、百足退治、竜神から貰った鐘、帰りたいよう弁慶こんな鐘いらんわい)←下鴨神社(山城一の宮)←京都御所←枚岡神社(河内一の宮)で大石中臣じつわ三輪神社も古いが河内や近江の大和でパワースポット神話などで汚れを洗うでストーン

ばーーーーか(笑)

スポット

たぶん^^

なぜなら中臣は祭祀や祝詞で、軍事は大豪族、九州、吉備などにも渡来系の大王や大豪族がいたから←たぶん

つまり中臣の祖神は河内であの場所に置かないとトライアングルが成り立たないのだ←△

つまり大和は重要な土地ではあるが神話などに立ち返ると海(湖)が成る←ところが神話のはじまるところで大和(神、氏族など)渡来系、豪族なで調和をはかっていっていた

またまだ遠近江からは蝦夷の支配地であり←畿内も蝦夷の支配地だったのだが△でわかった^^)

日本書記、古事記などに邪馬台国女王卑弥呼が載っていないのは

九州で地方の王だから^^

やっぱり別物

あれ後漢?あたりも←最近まで中国の後漢のドラマみてて

知らなかったから

もシカしたら

地方の王、邪馬台国←卑弥呼庁(女王の役目も、西はアハハハハハハハハハ、たぶん男性の権力争いヤバくてぐちゃぐちゃだった←あと海賊でしょ)

その後漢や、三国志のちょい下あたりの、九州いろいろ遺跡とかあるから、畿内の大和より(連携はしていたと思うけど)

邪馬台国やなんか中国からのいろいろ出てくればいいね^^

ワタシ古代の知識、0←ww

ワラ

邪馬台国、女王など出てくるのもあれだけど

★大石パワースポット←意外と後々の学者の皆さまがag←に役に立つと思う^^

大和は河内から大和に進んで行ったと思はれる^^←たぶん

       ★いいから最後までヤれよ(笑)W

  イヤだ(笑)

   寝ていたいやる小とアリアリ、あと後世に任せた方がオモシロイw

     ワカラナクテイライラも(笑)

   ★バカか(笑)

ワラ

ほ句、いま40句くらい←

     デキルか(笑)

  急に疑問に思ったら近江一の宮と、山城一の宮と河内一の宮でトライアングル△だったより


       なんで今日も知らないのにワカって発見するんだよ、シカも神話とか当たってそうでコワイ

               魚名が河内と山城と近江でトライアングルで草お祓いしてこよ

      バター

枚岡神社(河内一の宮)

石山寺

建部大社(近江一の宮)

三井寺

下鴨神社(山城一の宮)

京都御所

枚岡神社(河内一の宮)
△で


   もシカしたら中臣(藤原)は飛鳥から後々京に移り、鹿島神宮香取神宮、仏教を活かしつつも中国が強大(から日本独自の文化を模索し、中国に対抗して行きたい)

シカし(CoCoからはイメージ)

仏教が飛鳥が強力で中には強力な独自の坊主も出てくるだらうから(あとよくわからないが半島、大陸とも強くなりすぎるなど)

     日本独自の文化を作る庭

一度飛鳥や大和(豪族)を切りはなそうとしたとも思える

春日大社は藤原の氏神?、興福寺、

それは仏教を抱えながら基本は一の宮で結界を張り大陸の文化はできるだけすべて吸収して(中臣が大和が知らないところで蝦夷の文化を吸収したやうに)

   結論、オヤスミーねむい←

       ★また朝からバカか(笑)
ワラ